足立区公認NPO すし文化講座 Susy’s Zoo 代表のSatomiです。
本日、産経学園 吉祥寺校「ゼロから学ぶお寿司の食べ方」(単発)講座を開催しました。
寿司は舞台だ!
大学の教授が「授業は先生の作るアートだと思う」と言っていた事をよく思い出すのですが、舞台鑑賞が好きなこともあり、私は舞台の様に、「観客をも巻き込む講座」にしたいなと思った点から、「寿司は舞台だ!」ができました。
舞台といえばシェイクスピア。

-All the world’s a stage,
-And all the men and women merely players.
「この世は舞台、人はみな役者だ」
*『お気に召すまま』(1599)
彼はこのように書いています。
寿司に関しては、マナーめいたものをよく言われていますが、マナーになぞられるのではなく、「寿司屋という舞台で自分なりの楽しみ方(寿司道)をしてほしい」という思いから、このテーマができました。

「寿司屋は舞台、お客さまは皆役者だ」
江戸前寿司アカデミー賞
そして、受講者さんは、皆役者なので「江戸前寿司アカデミー賞」をゲットできます!
今回は、単発講座なので「ガリウッドスター」になります。今後、産経学園吉祥寺校さんにて単発講座が開催される場合、☆が増えていく予定です。(例:1つ星ガリウッドスター)
「寿司は舞台だ!」なので、講座内での名前は「すしネタ」です。
好きなネタを選んで講座に参加していただきます♬

講座の感想

・普段何も考えず美味しくいただいているお寿司の深い話、成り立ちがわかってとても面白かった。
・知らないことが文献に基づいた面白い情報がたくさん聞けてとても勉強になりました。
・普段何気なく食べているものにも色々な背景があることを改めて感じられました。
動画で復習できるよう、希望者には動画をお送りすることにしました。
様々な場所で、「江戸前寿司アカデミー賞俳優」が増えて行き、とても嬉しく思います♬