足立区NPO活動支援センター「客観的に考えるもてなしと江戸前ちらし寿司」無事開催

足立区公認NPO すし文化講座 Susy’s Zoo 代表のSatomiです。

本日、足立区NPO活動支援センターにて、「客観的に考えるもてなしと江戸前ちらし寿司」講座を開催しました。

寿司は舞台だ!

大学の教授が「授業は先生の作るアートだと思う」と言っていた事をよく思い出すのですが、舞台鑑賞が好きなこともあり、私は舞台の様に、「観客をも巻き込む講座」にしたいなと思った点から、「寿司は舞台だ!」ができました。

舞台といえばシェイクスピア

ウィリアム・シェイクスピア
ウィリアム・シェイクスピア

-All the world’s a stage, 

-And all the men and women merely players.

「この世は舞台、人はみな役者だ」

*『お気に召すまま』(1599)

彼はこのように書いています。

寿司に関しては、マナーめいたものをよく言われていますが、マナーになぞられるのではなく、「寿司屋という舞台で自分なりの楽しみ方(寿司道)をしてほしい」という思いから、このテーマができました。

代表 Satomi
代表 Satomi

「寿司屋は舞台、お客さまは皆役者だ」

江戸前寿司アカデミー賞

そして、受講者さんは、皆役者なので「江戸前寿司アカデミー賞」をゲットできます!

「寿司は舞台だ!」なので、講座内での名前は「すしネタ」です。

好きなネタを選んで講座に参加していただきます♬

講座の感想

毎回「ここはこういう説明に変えた方がいいな」などと反省が出ますが、今日は特に口が回らなかったです…

実は午後、元アナウンサーの裏話と話し方講座を受講したので、次回に活かせたらと思います😀

今回は、「オ酢カー俳優」「玉団四季俳優」「大根妻役者」各1名誕生です!

「NPO江戸前寿司アカデミー賞俳優」が増えて行き、とても嬉しく思います♬

タイトルとURLをコピーしました