足立区公認NPO
すし文化講座 Susy’s Zoo のホームページへようこそ
「江戸前寿司の歴史や文化の学びを通して、日本のおもてなしの心を継承していく」活動をしています。

皆さんは、「すし」についてどの位知っていますか?
例えば、握り寿司とちらし寿司、ちらし寿司と海鮮丼の違いを聞かれたらどのように答えますか?


すし文化講座 Susy’s Zooでは、日本代表の「すし」を通じて、すしについてはもちろん、日本文化を学び、人生をより豊にするセミナーを開催しています♬

多様性の時代 ➡︎ 誰もが主役になる時代!

あなたは寿司屋という舞台でどの様な主人公になりたいですか?

少しでもすしを楽しむ素敵なひと時を送れるように、
そのお手伝いを日本文化・すし文化を学びながらできたらと思います。
文化・歴史を学ぶメリット
- 他者を知って、自己を知る。その意味で、歴史学は今の「私」を映す鏡になる
- 現代を考えること、人間を考えること、そして、未知のものへの理解を深めること
- 歴史を学ぶ情熱を育むことによって、さらに豊かな好奇心と感性を身につけることができる
- 人々が心豊かに生きる社会を築く為に大切
- 文化は、楽しさや感動、精神的な安らぎや生きる喜びをもたらし、人生を豊かにする
- 文化は、人と人とを結び付け、相互に理解し、尊重し合う為に大切
- 文化は、経済の発展、製品におけるデザインなど様々な産業に、高い付加価値を生み出す
- グローバル社会では、自己の文化についての理解を深め、説明できる様にすることが大切
- 歴史と伝統を理解し、自己のアイデンティティーを確立することが大切
- 豊かな感性を育てる
豊かな感性を育むメリット
- 人の気持ちがわかる人になることができる
- 心のアンテナが研ぎ澄まされる
- 良い影響を周りにも与えることができ、自分自身もよりフラットに、そして心が豊かになることができる
- 自分自身の在りたい姿へと進化をしていき、目の前の光景が良い方向へと変化する
- よりお客様の期待を超えるご提案が出来る
- コミュニケーションが円滑になる
- プラスαの心配りや仕事ができるようになる
- 表面的な固定観念にはとらわれることなく、自分なりの目で物事を見て自分の心で深く考えようとする特徴がある
- 物事を見て得た情報だけではなく、そこから広がっていく想像の力が人一倍に強くなる
- 決まった形のものを決まった使い方をするのではなく、違う形にして他の使い方にしてしまえたり、新たに考えて創り出してしまえたりする
- オリジナルの表現ができる
- 思った事に対して理由をつける事はなく、自分の直感を信じることができる
セミナーの特徴

「なぜそう思うのか?」
理由を聞く
②歴史を学ぶ
③日本文化・食文化・すし文化を学ぶ
④寿司・寿司屋を楽しむための豆知識を得る

気がつく点を伝える
②寿司屋でのマナー・食べ方など、
マナーめいたものに惑わされずに、
自信を持って寿司屋を楽しめるようになる知識を得る

第三者から物事を考えることで、
日本人として大切なことを考え直す